港片迷阿欣

大好きな香港映画の感想を書いているブログ(ネタバレあり)

コラム

57歳とは思えない!

57歳の俳優ドニー・イェンの美しきマッチョボディー、「見た目は30歳」「イケオジ」と称賛コメント|レコードチャイナ 美しいボディにうっとり~(*´▽`*) やっぱドニー様は凄いなぁ。。。 実は私も脚を引き締めたくて先月から筋トレを始めたのですが、ドニー…

受け入れられない。

このブログは基本的に中華圏に特化した話題しか取り上げないのですが、本日はあまりにも衝撃な一報を聞き、書かずにはいられません。 志村けんさんがお亡くなりになりました。志村けんさんの訃報を聞いて、ショックでとても受け入れられません。 子供の頃か…

同調圧力

ドニー様の昔のインタビュー記事を読んでいて、私は小学生の時のことを思い出しました。 彼はアメリカ育ちで、思った事をハッキリと言う性格で、敵も多かったそうです。 ※アメリカ人全員が物事をハッキリ言う性格かといったらステレオタイプになるのですが、…

ブログ開設から2年が経ちました☆

ブログ開設から2年が経ち、今日から3年目に入ります。 3年目からはニューウェーブ作品も徐々にアップしていきたいですね。あとショウブラ作品ももっとアップしたい☆ 相変わらず自由気ままに感想を綴っているブログですが、楽しんで頂ければ嬉しいです(*^^*)

広東語を勉強する上でやっかいな問題

香港映画を観て広東語を勉強しようと思う人は多いと思います。教科書にはないスラングや様々な表現を知ることができるので、それはとても良いことだと思います。 英語だとBDやDVDの映画に英語字幕があるので、音声と字幕を使って勉強することができますが、…

恭喜發財(*^^*)

恭喜發財(*^^*)明けましておめでとうございます(*^^*) 「新年快樂(明けましておめでとう)」という表現もあるのですが、香港では「恭喜發財(儲かりますように)」という表現の方が多用されるそうです。さすが商売の街ですね(*'▽') あと「樂」は「落」と発…

訃報

ゴールデンハーベストの鄒文懐(レイモンド・チョウ)氏がお亡くなりになりました。享年91歳。 香港映画の黄金時代を築いたという功績は作品を観てその偉大さを実感いたします。謹んでお悔やみ申し上げます。

バイバイのニュアンス

「bye-bye」という英語があります。日本でも多く使用されている別れの挨拶表現です。 実は広東語にも同じような表現があります。広東語では「拜拜」と書き、発音は「バーイバーイ」です。 1つ面白いことがありました。香港の報道番組でキャスターが番組の最…

元彪生日快樂♪

今日は元彪の誕生日なんですよね(*'ω'*) 調べてみると中華圏では満年齢の他に数え年も使用しているらしく、1957年生まれを年齢で表すと、満年齢の場合だと61歳、数え年の場合だと62~3歳ということになります。 中国でも数え年は廃れつつあるのかな?国の中…

吹き替え文化

昔の香港映画は声優さんが役者さんの台詞を吹き替えるのが主流でした。現在は少なくなりましたが、作品によって吹き替えをしているものもまだまだあります。 なぜ吹き替えというシステムを採用していたかというと、様々な理由があるようで、中華圏は様々な言…

めぐちゃん香港映画への道

私が香港映画にハマるようになったのは大人になってからです。 それまでは香港スターというと、ブルース・リー、ジャッキー・チェン、ジェット・リーぐらいしか知りませんでした。名前を聞いたことがあっても特に香港映画に興味を持つことはありませんでした…

ちょっと訂正です。

「香港の人にプレゼントしてはいけない物」という記事で、「時計」をプレゼントしてはいけないと書きましたが、正確には「置時計」だそうで、「腕時計」はセーフらしいです。 ちなみに広東語で、置時計は「鐘(ヂョン)」腕時計は「表(ビウ)」もしくは「手…

香港の人にプレゼントしてはいけない物

よかれと思ってプレゼントした物が相手にとって失礼にあたるということは日本でもよくあります。 「入院している人に鉢植えを贈る」これは根付くという意味があるからだと昔から言われていますよね。そもそも現在の病院ではニオイや感染症など衛生面の問題か…

私の朝食

私の朝食はほぼ毎日お粥です。香港にかぶれまくっている私は様々な香港のライフスタイルを取り入れています。しかし実際、香港式を真似してみると、体調が前よりも良くなって来ているのです♪ まず中華圏の人は冷たいものをあまり口にしません。それは冷たい…